婚活の向こう側へ

半年で婚活を成功させたノウハウや、健康・暮らしなどについて語ります

読みやすさ、独自性、ユーザビリティが高いブログはファンを作る

こんにちはチンギス(@beyond_konkatsu)です!

今朝ブログを開いてみると、

なぜかわかりませんが

一気に読者の方が増え、

記事にスターも付けていただくようになりました。

みなさま、ありがとうございます!

 

今回は様々なブログを拝読し、

そこから学んだ

ファンを作るブログの書き方を

僕なりにまとめていきます。

f:id:beyond_konkatsu:20190127141352j:plain

一晩で読者が3人→34人

これまで読者人数は3人の方だけだったのですが、

この1日で34人まで増えていただきました。

f:id:beyond_konkatsu:20190127131054p:plain

せっかくこれだけリアクションいただいたので、

スターをつけてくれた方や、

読者になってくれた方のブログを覗きにいき、

スター返しや読者登録などを致しました。

【スポンサーリンク】
 

ブログ閲覧のメリット

こうして50名ほどのブログを

拝見させてもらったのですが、

率直にとても勉強になることばかりでした。

 

2018年12月にブログを開設してからは、

とにかく自分のブログを書くことに専念し、

他の人がどういった記事を

書いてらっしゃるかは、

あまり見てきませんでした。

 

今回1時間ほどかけてブログあさりをして

学んだことをまとめていきます。

読みやすさ必須

まずは記事が読みやすいか

この一点がとても重要。

 

ざっとブログを拝見するにあたり、

まず見にくさを感じる記事は、

申し訳ございませんが

読み進める気力が湧いてきませんでした…

 

「よし!読者さんの記事を読むぞ!」

と意気込んでいる私ですら、

読むのを断念するくらいですので、

検索から流入した普通の人などは

おそらく一瞬で直帰してしまうでしょう。

 

では読みやすさを感じたポイントは?

以下にまとめます。

1文が長すぎない

1文が長いと

読み進めるテンポが生まれにくいですね。

最近は携帯ユーザーの方が多いので、

携帯からの読みやすさが特に重要。

 

そのためにも1文が長過ぎると、

すぐ離脱されてしまいますよね。

適度に句読点を駆使して、

文章にリズムを作り出したいところ。

適切な改行

これは会社のおじさん社員にも多いのですが、彼らがメール発信をする際などは全く改行を行わずに長文のメールを送り付けてくることが多々ありますよね。それだけで読みにくくてかなり困ったものなのにおじさん社員は地位が高い人が多いためメールの内容も結構重要なものが多く、それを解読できないストレスは計り知れないものがあります。

 

この文章、

めっちゃ読みにくいですよね。笑

 

1文を短く区切り、

改行を適度に加えると、

だいぶ読みやすくなります。

これは会社のおじさん社員にも多いことでして。。。

彼らがメール発信をする際などは、

全く改行を行わない。

もしくは、

長文のメールを送り付けてくる

といったことが多々ありますよね。

 

それだけで読みにくくて、

かなり困ったもの。

それなのに、

おじさん社員は地位が高い人が多いため、

メールの内容も結構重要なものが多いです。

それを解読できないストレスは、

計り知れないものがあります。

このように、

改行と1文の長さに気を使うだけで、

読みやすさUP!

【スポンサーリンク】
 

画像で説明

ガーデニングについてのブログを

まとめている方の記事で遭遇しました。

文章も読みやすく、

すいすいとガーデニングの様子を

想像しながら読み進めていきました。

 

しかし最後まで、

1枚も画像が使われていなかったのです!

なので結局どんなお庭になったのか、

実態はわからずじまいでした。。。

 

たとえば、

「〇〇という工夫をして、

こんなお庭が完成しました!」

f:id:beyond_konkatsu:20190127134450p:plain

といったように、

庭の画像つきで説明してくれると、

イメージを掴めて

とってもわかりやすくなるのになぁ。

と、もったいない気持ちになりました…

章分けを行う

細かく見出しをつけすぎても

見にくくなりますが、

ある程度章分けを行ったブログのほうが

読みやすかった。

 

目次機能を活用したり、

画像や広告でを挟みつつ

章と章を区切っている記事は

頭の整理が付きやすかったです。

内容の独自性が重要

ちょっと長くなってきたので、

ここからは簡潔に。

 

やっぱり著者の方の

体験や経験に基づいた内容だと、

リアリティがあって参考になるもの。

たとえ一般的な内容の記事でも、

その人のフィルターを通してまとめることで、

あらたな価値が生まれると思います。

 

単にニュース記事をコピペしているような

誰でも書けるブログには、

再訪しようとは思えないので、

独自性のある記事を書くことが大事ですね。

読者の感情を揺さぶれば最高

読みやすくて独自性のある記事

が書かれているブログは、

記事の最後まで拝読致しました。

 

プラスαとして、

感情が揺さぶられた記事を

書いておられる方には、

読者登録をさせて頂きました。

 

なにも、

涙が出るほどの感動は求めていませんが、

「へー!そうなんだ!」

「うわ!それはすごい!」

「この記事を読めてありがたい!」

と感じることができれば、

ブログ拝読時間が

とても有意義になるものです。

 

そうした感情の揺らぎを

与えてくださったブロガーの皆さまには

感謝いたしております。

【スポンサーリンク】
 

ユーザビリティが高ければ再訪する

最後はユーザビリティ。

感情を揺さぶられた方々のブログは、

みなさんユーザビリティも高かったです。

 

特に重要だと感じたユーザビリティを

箇条書きでまとめます。

  • トップページで記事を見やすく配置
  • ヘッダーにカテゴリページを設置
  • 文末で関連記事をレコメンド
  • 自己紹介と記事内容が一致
  • 「上に戻る」ボタンの設置
  • 適切なアフィリンク

【スポンサーリンク】
 

ブログのファンを作るために

こうしてみなさまのブログを読み漁る、

貴重な機会を与えていただいたことに

まずは感謝申し上げます。

 

いろいろ学んだことを

今後の活動に生かしていく所存。

 

特に以下の3点に気をつけて参ります。

  1. 記事の独自性を高める
  2. 自己紹介と記事内容の一致
  3. カテゴリページの充実

 

学びを生かして、

読者の方にプラスになるような記事を

これからも書いていきたいです。