婚活の向こう側へ

半年で婚活を成功させたノウハウや、健康・暮らしなどについて語ります

日本が冷やし中華をはじめました【その中華、日本料理アルよ2】

f:id:beyond_konkatsu:20190212225050p:plain

元・中国駐在員の経験を生かして、

【その中華、日本料理アルよ】シリーズの連載を開始し、

第一弾では担々麺についてご紹介しました。

www.famihack.com

【その中華、日本料理アルよ】の第二弾は、

冷やし中華です!

 

中華料理屋で

「冷やし中華はじめました」

という看板を目にすると夏の到来を感じますよね。

中華料理の、ザ・定番メニューと捉えている方も多いでしょう。

でもこの冷やし中華、

実は、本場の中国大陸には存在しないんです!

 

今回は日本発祥の冷やし中華についてまとめていきます。

冷やし中華は東京か仙台が発祥

日本が冷やし中華を始めたのですが、

そのルーツについては2説あります。

東京・神田発祥説

東京・神田の揚子江菜館で1933年にメニューに加えた

五色涼拌麺が起源だという説です。

 

こちらの特徴は富士山のように

山盛りにした具材をトッピングすること。

たまごやハム、きゅうりなどの具材を彩り豊かに盛り付けて

夏場に提供していたそうです。

この山盛りスタイルが現在の冷やし中華の原型になっていると言われています。

【スポンサーリンク】
 

仙台発祥説

つづいては仙台の龍亭という中華料理屋が発祥だという説。

こちらは1937年に考案された涼拌麺がルーツだとされています。

 

この涼拌麺の特徴は味付けにあります。

現在の冷やし中華とも共通する、

強烈な甘酸っぱさを世に広めたのは、こちらの龍亭。

茹でた麺を水でシメたところに、

きゅうりやにんじんなどの野菜をトッピングして、

醤油と酢・鶏ガラスープで着味したタレを掛けて食べさせていたそう。

神田と仙台が融合?

結局どちらかをルーツに限定することは出来ず、

両方がうまく融合したものが現代の冷やし中華と言えます。

 

つまり冷やした麺を食べる際に、

神田の揚子江菜館で生み出された富士山盛りと、

仙台の龍亭でブレンドされた甘酸っぱいタレが相まって、

いまの冷やし中華のスタイルに落ち着いたと見るのが、

平和的解決を導くようです。笑

【スポンサーリンク】
 

いずれにせよ冷やし中華は日本発祥

ここまで説明してきたように、

日本が冷やし中華をはじめたのですが、

中国には冷やし中華はありません。

 

念のために冷やし中華の定義を確認すると、

「水でシメた麺に、玉子焼き+きゅうり+ハムを刻んだものを加え、

甘酸っぱい醤油ダレを和えたもの」と言えます。

こうした冷やし中華はまったく中国で口にすることはなかったですし、

現地スタッフのみなさんはそんなメニューをご存じなかったです。

 

なんだったら

「麺を冷やして美味いのか?お?コラ?」と

なかばキレられるほど受け入れ難かった人もいます。。

 

日本人でも、

美味しんぼの海原雄山先生のように完全否定する人もいますしね。笑

f:id:beyond_konkatsu:20190212231620p:plain

中国にも「涼面」という冷やし麺料理はある

ただし、冷やし中華に似たような麺料理は、中国にも有りました。

いわば、中華風冷やし中華とでも呼びましょうか。

【その中華、日本料理アルよ】part1の「汁なし担々麺」のような、

語義矛盾を強く感じるワードになりましたね。笑

f:id:beyond_konkatsu:20190212232057p:plain

その中華風冷やし中華とは、こちら(↑)の「涼面」(リャンミェン)(liang2mian4)

と呼ばれる麺料理です。

【スポンサーリンク】
 

日本の冷やし中華との違い

見た目は日本の冷やし中華と似ているのですが、

味付けは塩ダレベースで、

具材も牛肉やピーナツ・チンゲンサイなどを使用しているのが

日本との違いでした。

 

コレがまためちゃくちゃ美味いんですよね!!

中国は人が多かったり皆うるさかったりで、

中国の夏は日本以上にごちゃごちゃしてて

さらに食欲が失せてくる季節なのですが、

この涼面はサラっと食べられる冷やしメニューで、大変重宝していました。

涼面は普通の中華料理屋には無い 

そして最大のポイントは、

こうした涼面は普通の中華料理屋にはまったく無く、

一部の面館(麺料理屋・日本で言うラーメン屋)にしかありません。

 

その涼面を取り扱うお店というのは、

中国人の大多数を占める漢民族の面館ではなく、

イスラム系の回族やウイグル族の方たちが営むこちら(↓)のようなお店です。

f:id:beyond_konkatsu:20190212232625p:plain

「清真」というのが「ハラール」(イスラム食)を表すので、

清真を目印に夏場の面館に立ち寄れば、

中華風冷やし中華を召し上がれます。

回族の方やウイグル族の方たちは、

こちらの写真(↓)のように白い被り物を召されているのが特徴です。

f:id:beyond_konkatsu:20190212233352p:plain

【スポンサーリンク】
 

外国文化をうまく融合させる日本ていいよね

今回は、冷やし中華は日本発祥の料理であることをお伝えしてきました。

【その中華、日本料理アルよ】part1でもご紹介した担々麺と同様に、

海外の食文化を日本流にアレンジして普及させる、

日本文化の寛容さや柔軟さは素晴らしいですね。

 

冷やし中華に至っては第二次世界大戦前という外国文化を

受け入れ難い時代にもかかわらず、

仙台もしくは神田で広まったというのが、

なんとも趣深い話です。

 

これからもそうした、日本独自の文化を築いていけるといいですね。